【aif主催】「クロス・イマジネーション:AIとアートが織りなす未来医療」
6月19日(木)16:00〜18:30に開催される、順天堂大学のAIインキュベーションファーム(aif)主催イベント「クロス・イマジネーション:AIとアートが織りなす未来医療」にて、第1部講演「AIと人間の創造性:アートと空間デザインの未来」で豊田特任教授が登壇します。
6月19日(木)16:00〜18:30に開催される、順天堂大学のAIインキュベーションファーム(aif)主催イベント「クロス・イマジネーション:AIとアートが織りなす未来医療」にて、第1部講演「AIと人間の創造性:アートと空間デザインの未来」で豊田特任教授が登壇します。
2025年6月18日(水)、大阪・関西万博「EXPO共鳴フェス」にて開催される京都橘大学主催の特別講演会「文化交響Vol.4」に、三宅陽一郎特任教授(株式会社スクウェア・エニックス リードAIリサーチャー)が登壇予定です。 本講演会では、AIロボティクスが創り出す未来社会について議論が行われます。詳細・申込については京都橘大学の案内ページをご覧ください。
WIRED Japanが主催する、テクノロジー・環境・ライフに関する未来の兆しを多角的に読み解く公開イベント「TUESDAY EDITOR’S LOUNGE」(2025年5月開催)において、豊田特任教授がスピーカーとして招待されました。未来の都市と空間の可能性を建築の視点から読み解く基調講演を行い、次世代の社会構想における建築的思考の位置づけについて提起しました。 イベントレポートはこちら https://wired.jp/article/tel-may-2025/
2025年6月6日(金)、長野県建築士事務所協会の設立50周年を記念する式典にて、豊田特任教授が基調講演を行いました。
5月6日-10日にバンコクのチュラロンコン大学で開催される建築学国際教育プログラム講評会「INDA Parade」に、豊田特任教授が基調講演スピーカー、全プログラムのクリティックとして参加します。 INDA Parade(2025)について 東南アジアの建築教育のハブであるチュラロンコン大学の建築学部で挑戦的な国際教育プログラムを行っている International Program in Design・Architecture, Chulalongkorn University = INDA が毎年の全学年全プログラムの総合講評を1週間にまとめて行う年次講評会。 2025年度のテーマは「Data Driven」。 日時 場所 イベントの詳細は次の案内ポスターをご確認ください。
豊田特任教授が「情報処理学会大会」での特別講演に登壇予定ですので、お知らせ致します。 We are pleased to inform you that Project Professor Toyoda is scheduled to give a special lecture at the […]
豊田特任教授が「第43回マイクロナノ先端技術交流会ーMEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」に登壇予定ですので、お知らせいたします。 ■イベント情報イベント名:「第43回マイクロナノ先端技術交流会ーMEMSの新たなアプリケーションと新たなプロセス技術」日時:3月10日(月)14時〜場所:オンラインセミナー(Webex)イベントページ:https://www.mmc.or.jp/business/kouryuukai/kouryu-annai/43_annai.html参加申し込みURL:https://www.mmc.or.jp/cgi/sentan_input.html